東京都檜原村 藤倉の獅子舞
三匹獅子舞とは?

三匹獅子舞の詳しい定義などは私にはわかりません。詳しいことはネットで調べるなり文献を読むなりしていただければいいでしょう。
ここに書くのは私が見たり聞いたりした限りの三匹獅子舞についてです。

三匹獅子舞は、3名の舞い方が各々獅子頭を被って、各々が腰にくくりつけた太鼓を打ち鳴らしながら舞う(舞うことを「狂う」という)ものですが、以前撮影した山梨県の丹波山村のものは太鼓は持たずバチだけ持っていました。また同じ山梨県の上野原市にはバチすら持たない獅子舞もあるそうです。

奥多摩町や檜原村、秩父などでは、頭から笠を被って顔を隠し、竹を削って作った「ささら」と呼ばれる楽器をすり鳴らす「花笠」と呼ばれる数名が付き物です。
この「花笠」はその獅子舞により男であったり女であったりさまざまですが、男の場合でも女性が着る着物を着ています。

三匹獅子舞は、都内の多摩地区と呼ばれる地域・23区内の一部・山梨県の一部・埼玉県・神奈川県・群馬県・千葉県・栃木県などから、遠くは東北地方や北海道にまで分布しているようです。 関西地方および北陸地方には、埼玉県から伝わったものが福井県に1つだけ伝承されているようです。分布を広げていく間に少しずつ形を変えて、東北の方では3匹よりも多くの獅子が登場する地域もあるようです。

どこの獅子舞にも唄と笛が付き物で、演目ごとにストーリーになっています。獅子頭・ささらの形や色・登場する役柄・演目・唄・装束などもそれぞれかなりの違いがあり、それを見るだけでも興味深いものがあります。

現在でも行われている場所を調べてみると意外と多いのですが、後継者不足などのため廃絶の危機に陥っているところや、数年前にとうとう廃絶してしまったところもあるようです。今年見た獅子舞が来年には見られないかもしれないのです。
三匹獅子舞との出会い
私が三匹獅子舞と出会ったのは2006年の9月初旬の東京都檜原村「下元郷(泉谷)の獅子舞」です。デジタルカメラで風景などの写真を撮るのが私の趣味なのですが、たまには祭りなどのようなものも撮ってみたいとネットで検索をしていました。そんなときたまたま見つけ興味を持ち、ネットで調べて写真を見つけて、どうしても行ってみたくなりました。

車を止めて山の中に続く道を上がって行くと神社の大きな鳥居と鳥居の脇に立てられた大きな幟(のぼり)が目に留まりました。
獅子舞が始まる時間よりだいぶ前だったのですが、神社に入るとすでに写真を撮りに来たと思われる方が1名だけいらっしゃいました。いろいろとお話をしたらかなりあちこちの三匹獅子舞を撮られているとのことでした。その方がTさんでネットで三匹獅子舞の写真をたくさん公開されています。
Tさんのお話を伺っているうち、ますます三匹獅子舞に対して興味がわいてきました。


サイトを立ち上げた理由
魅力に満ちた三匹獅子舞ですが、時代の流れや後継者不足などにより存続が厳しくなってきているようです。 実際に尽力されているのは各獅子舞の保存会などの方々ですが、写真を撮る者として微力ながら何か力になれないかと考えてみました。
下手な写真で申し訳ありませんが、写真を通じ三匹獅子舞の魅力を少しでも伝えられたら幸いです。


サイト管理者とこのサイトの位置付けについて
このサイトはMakoto Tが管理しています。デジタルカメラで写真を撮るのが趣味で、休みの日は風景などを中心にいろいろと撮っています。
私が撮った下手な写真の内、三匹獅子舞に関するものを中心に別サイトで公開していたのですが容量が上限に達したため、新たなサイトを立ち上げたというものです。よってこのサイトは旧サイトの続編となっております。カメラに関してはど素人なので、難しいことはわかりません。写真に関しては記録(メモ代わり)程度のレベルなのであらかじめご了承ください。
素人の下手な写真ですが、著作権があります。無断使用は絶対におやめください。
東京都檜原村 下元郷の獅子舞